
プロの手による職人技が、
患者さんの笑顔を取り戻します。
歯科ドクターや歯科衛生士とチームを組んで歯科医療に携わる歯科技工土は、インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)、デンチャー(入れ歯)や矯正装置などを作成する、いわば歯科補綴物の職人。患者さんの笑顔を取り戻します。

ここで培った知識、技術は、
歯科医療の重要な担い手となります。
歯科医療の重要な担い手となります。

カリキュラム
教育内容 | 単位数 | |
---|---|---|
基礎分野 | 科学的思考の基礎 ・人間と生活 | 5単位 |
専門基礎分野 | 歯科技工と歯科医療 | 3単位 |
歯・口腔の構造と機能 | 11単位 | |
歯科材料・歯科技工機器と加工技術 | 7単位 | |
専門分野 | 有床義歯技工学 | 15単位 |
歯冠修復技工学 | 13単位 | |
小児歯科技工学 | 2単位 | |
矯正歯科技工学 | 2単位 | |
歯科技工実習 | 11単位 | |
合 計 | 69単位 |
授業時間
H・R | 8:40 |
---|---|
1時限 | 8:50 ~ 10:20 |
2時限 | 10:30 ~ 12:00 |
昼 食 | |
3時限 | 13:00 ~ 14:30 |
4時限 | 14:40 ~ 16:10 |
清掃、H・R | 16:10 ~ 16:30 |
※月曜から金曜日までは4時限、土曜日は毎週休校
資格
昨年も国家試験合格率100%を達成しています。
本校を卒業すると国家試験受験資格が得られ、これに合格すると厚生労働大臣の交付する免許が取得できます。
また、本校卒業時に、「専門士」の称号も与えられます。
また、本校卒業時に、「専門士」の称号も与えられます。

進路
歯科医院、歯科技工所、歯科器械メーカーなど。
卒業生はこれまで800名にのぼり、歯科医院、歯科技工所等で活躍しております。
長寿社会の新しい介護制度のもとでは、訪問歯科診療と共に口腔領域のプライマリーケアを担う歯科医療に携わる者の役割がますます重要になってきました。
長寿社会の新しい介護制度のもとでは、訪問歯科診療と共に口腔領域のプライマリーケアを担う歯科医療に携わる者の役割がますます重要になってきました。

Message


